由紀の酒YouTubeチャンネル、チャンネル登録お願いしますね~

中部地方

新潟県

越乃寒梅(こしのかんばい)石本酒造株式会社

1907年(明治40年)の創業。杜氏、竹内 伸一(越後杜氏)。仕込水、阿賀野川水系伏流水(軟水)。特醸酒。大吟醸超特撰、純米大吟醸金無垢、純米吟醸無垢、純米吟醸灑(さい)、吟醸特撰、特別本醸造別撰、普通酒白ラベル、普通酒大江山産などの感想。
新潟県

萬寿鏡(ますかがみ)株式会社マスカガミ

1892年(明治25年)の創業。萬寿鏡(ますかがみ)は、万葉集などの和歌に由来し、創業当時の所轄の税務署長が、おめでたい文字を当てて命名。杜氏、田島功三。仕込水、粟ヶ岳伏流水(軟水)。F40などの感想。
静岡県

英君(えいくん)英君酒造株式会社

1881年(明治14年)の創業。酒銘の由来は、創業が日英修好通商条約が結ばれた年という事から「英」の文字を取ったと言う説と、15代将軍徳川慶喜が晩年静岡で過ごされ、慕われていたことから「英でた君主」から名付けられたと言う二通りある。杜氏、粒来保彦。仕込水、桜野沢湧水(軟水)。県知事賞受賞酒、斗びん囲いしずく生、純米大吟醸、斗びん囲い、いろは、紫の英君、紫の英君、備前雄町無濾過生原酒、緑の英君生、緑の英君、チャリ生雫、愛山ノ山廃、山廃 石橋ヲ叩イテ渡ル、ゴクゴク純米14、サンロックの感想。
新潟県

緑川(みどりかわ)緑川酒造株式会社

1884年(明治17年)の創業。杜氏、目黒幸蔵(越後杜氏)。仕込水、魚沼地区伏流水(軟水)。純米吟醸、吟醸、純米などの感想。
静岡県

磯自慢(いそじまん)磯自慢酒造株式会社

1830年(天保元年)の創業。杜氏、多田信男(南部杜氏)。仕込水、大井川伏流水(軟水)。La Isojiman、28 Nobilmente(ノビルメンテ)、中取り35、Adagio(アダージョ)、ブルーボトル、42 spring breeze、純米大吟醸愛山、大吟醸愛山、エメラルドボトル、水響華、多田信男、青春、純米吟醸、大井川の恵み・薆瞬(かおるとき)、吟醸、特別本醸造山田錦生原酒、特別本醸造特撰山田錦、本醸造しぼりたて生貯蔵、本醸造などの感想。
富山県

羽根屋(はねや)富美菊酒造株式会社

1916年(大正5年)創業。杜氏、羽根敬喜(兼蔵元)。仕込水、日本三霊山立山連峰伏流水(軟水)。大吟醸金沢局優等賞受賞酒、大吟醸、しぼりたて無濾過生原酒、翼、プリズム究極しぼりたて、かすみざけ、煌火(きらび)、ひやおろし、やまぶき、特別純米瓶燗火入などの感想。
岐阜県

無風(むかで)玉泉堂酒造株式会社

杜氏、2001年~後藤高明、安福雅成(~2001年、樋口孝次、越後杜氏)。仕込水、日本名水百選「菊水泉」軟水。純米吟醸山田錦50、純米吟醸瓶囲熟成原酒などの感想。
愛知県

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)株式会社萬乗醸造

1647年、正保4年に創業。代々蔵元が九平次を名乗り継いでいく。醸し人九平次は当代の久野九平治氏(写真一番右)が1997年に立ち上げたブランド。杜氏、佐藤彰洋。仕込水、愛知と長野の県境、標高1500m山の天然水。彼の岸(ひのきし)、別誂(べつあつらえ)、彼の地(かのち)、協田(きょうでん)、human、山田錦、Le K rendez-vous(ル・カー ランデブー)、雄町、黒田庄に生まれて、Le K voyage(ル・カー ボヤージ)、火と月の間に山田錦、火と月の間に雄町、artisan(あるちざん)などの感想。
愛知県

蓬莱泉(ほうらいせん)関谷醸造株式会社

元治元年(1864年)創業。杜氏、統括杜氏、遠山久男。本社工場、荒川貴信。吟醸工房、宮瀬直也。仕込水、奥三河湧き水(軟水)。魔訶、吟、空、美、朋、和、和熟成生酒、酒蔵の詩、可。、しぼりたて、醁/roku、夢筺、人生感意気、別撰、春のことぶれ、はつなつの風、花野の賦などの感想。
静岡県

正雪(しょうせつ)株式会社神沢川酒造場

創業者望月金蔵、大正元年に開業。杜氏、2017年~﨑村勉、(~2017年、山影純悦)。仕込水、神沢川伏流水(軟水)。純米大吟醸山影純悦、大吟醸、純米大吟醸雄町などの感想。
新潟県

あべ 阿部酒造株式会社

1804年創業。代々内杜氏で当主が杜氏と経営を行っており、親から子に直接酒造りの方法をそのまま引き継いでいる。杜氏、阿部庄一(兼蔵元)。仕込水、米山山系伏流水(軟水)。吟醸 夏の吟などの感想。
富山県

勝駒(かちこま)有限会社清都酒造場

1906年(明治39年)創業。初代の清都慶介氏が日露戦争から帰還したときに開業したことから、戦勝を記念して勝駒と命名。杜氏、上島健一郎。仕込水、庄川伏流水(軟水)。特吟、大吟醸、純米吟醸、純米、本仕込、しぼりたて生原酒などの感想。
福井県

黒龍(こくりゅう)黒龍酒造株式会社

文化元年(1804年)初代蔵元の二左衛門により創業。銘柄は蔵がある松岡町を流れる九頭竜川の古名「黒龍川」に由来。屋号は石田屋。杜氏、畑山浩。仕込水、九頭竜川伏流水(軟水)。石田屋、二左衛門、八十八号、しずく、火いら寿、龍、特吟、いっちょらい、三十八号、ひやおろし、吟十八号、垂れ口、吟のとびら、つるかめなどの感想。