由紀の酒YouTubeチャンネル、チャンネル登録お願いしますね~
東京都

屋守(おくのかみ)豊島屋酒造株式会社

杜氏、石井治幸。仕込水、富士山系伏流水(軟水)。1596年(慶長元年)の創業、1935年(昭和10年)酒造業設立。銘柄の由来は豊島屋酒造を守り続けていく気持ちと酒販店様、料飲店様の繁栄を守るような作品を醸し続ける思いから。限りなく手作業重視の小仕込を行い、「香りよく優しい味わい」をコンセプトに醸し、全量無調整(無濾過・無加水)、全量ビン貯蔵。
群馬県

流輝(るか)松屋酒造株式会社

杜氏、松原広幸(兼蔵元)。仕込水、御荷鉾山系鮎川伏流水(硬水)。1597年(慶長2年)創業。創業当初は富山で米問屋を営む。1951年(昭和26年)、現在の地で酒造業設立。主力銘柄は「當選」や「平井城」。2008年現蔵元杜氏の広幸氏となってから、「流輝(るか)」を手掛ける。命名の由来は、小山商店にお酒を売り込んだ時、「自分の感情、思いを込められるような新たな名前にした方が良いのでは?」と言われ、お子様の名前の候補だった流輝(るか)と名付ける。
山梨県

青煌(せいこう)武の井酒造株式会社

杜氏、清水 紘一郎(兼蔵元)。仕込水、八ヶ岳山麓湧水「三分一湧水(さんぶいちゆうすい)」(硬度31.8mg軟水)。1865年(慶応元年)の創業。主要銘柄は「武の井」。青煌(せいこう)は2007年に現蔵元杜氏の清水紘一郎さんが立ち上げ。銘柄の由来は、みずみずしく青く澄んだ煌めく酒から。東京農大花酵母研究会が植物の花から分離培養している花酵母の中の一つ「つるばら酵母」を使用。
栃木県

忠愛(ちゅうあい)株式会社富川酒造店

1913年(大正2年)の創業。銘柄は当時、忠君愛国の精神がもてはやされたことから、「忠愛」が誕生。杜氏、富川智也(兼蔵元・下野杜氏)。仕込水、荒川水系伏流水(軟水)。
群馬県

龍神(りゅうじん)龍神酒造株式会社

1597年(慶長2年)創業。岩を割って吹き出る名泉「龍神の井戸」のある場所に、土蔵酒倉を建てて酒造を開業したところ、銘酒ができた。5代将軍綱吉侯に献上したところ、「龍神」との命名を承わったことから。杜氏、堀越秀樹。仕込水、龍神水(軟水)。」
千葉県

東薫(とうくん)東薫酒造株式会社

1825年(文政8年)創業。南部杜氏協会会長の及川恒男氏が「花でたとえるなら桜のような馥郁たる香りの酒…」を目指す。杜氏、及川恒男(南部杜氏)。仕込水、北浦台地伏流水(軟水)。
東京都

嘉泉(かせん)田村酒造場

1822年(文政5年)創業。創業当時に井戸を掘ったところ、大欅(おおけやき)の根元から泉が湧き出したため、これにちなんで酒銘をよろこびの水(よろこび=嘉、水=泉)「嘉泉」と名付ける。杜氏、高橋雅幸。仕込水、古井戸伏流水(中硬水)。
神奈川県

丹沢山(たんざわさん)合資会社川西屋酒造店

1897年(明治30年)創業。主要銘柄は丹沢山、隆。手造りの良さを最大限生かす。和食の出汁と絶妙の相性となるような酒を目指す。杜氏、上川修。仕込水、丹沢山系伏流水(中硬水)。
山梨県

旦(だん)笹一酒造株式会社

醸造元笹一酒造株式会社醸造元所在地山梨県大月市笹子町吉久保26杜氏伊藤正和(能登杜氏)仕込水霊峰富士伏流水(御前水)概要旦(だん)の沿革やポリシー 1661年(寛文元年)創業。花田屋として創業、1919年に笹一酒造と改名。主要銘柄は笹一だが...
埼玉県

花陽浴(はなあび)南陽醸造株式会社

醸造元南陽醸造株式会社所在地埼玉県羽生市大字上新郷5951杜氏渡辺 亮策仕込水荒川水系利根川水系伏流水概要花陽浴(はなあび)の沿革やポリシー 1860年(万延元年)の創業。平成15年醸造年度より五代目蔵元の須永崇春さん、姉夫婦の渡辺亮策さん...
栃木県

旭興(きょくこう)渡邊酒造株式会社

醸造元渡邊酒造株式会社所在地栃木県大田原市須佐木797-1杜氏渡邊英憲(兼蔵元・南部杜氏)仕込水武茂川伏流水(中硬水)概要旭興(きょくこう)の沿革やポリシー 1892年(明治25年)の創業。銘柄は「朝日(旭)が昇る東の地で興した」という意味...
茨城県

結ゆい(むすびゆい)結城酒造株式会社

杜氏、浦里美智子(兼蔵元)。仕込水、鬼怒川系伏流水(軟水)。概要、1855年(安政元年)創業。主要銘柄は富久福(ふくふく)、結ゆい(むすびゆい)。「結ゆい」のラベルは結城紬の「糸」の輪の中に、おめでたい「吉」が入るという文字デザインで、美味しいお酒で、人と人、人と酒、人と町(結城)を結ぶ「町おこし」をしたいという願いが込められているそうです。デザインは結城市の書家、 三木翠耿氏によるもの。
栃木県

松の寿(まつのことぶき)株式会社松井酒造店

醸造元株式会社松井酒造店醸造元所在地栃木県塩谷郡塩谷町船生3683杜氏松井宣貴(下野杜氏、兼蔵元)仕込水高原山麓自家湧水(超軟水)概要松の寿(まつのことぶき)の沿革やポリシー 1865年(慶応元年)創業。 由紀の酒と松の寿の出会いは、遡るこ...
茨城県

花薫光(かくんこう)須藤本家株式会社

醸造元須藤本家株式会社醸造元所在地茨城県笠間市小原2125杜氏小森田邦雄仕込水伏流水(中硬水)概要花薫光(かくんこう)の沿革やポリシー 1141年(永治元年)創業。日本最古の酒蔵と言われるほどその歴史は古く、永治年間(1140年代)までさか...
栃木県

鳳凰美田(ほうおうびでん)小林酒造株式会社

1872年(明治5年)の創業。杜氏、小林正樹(兼蔵元)。仕込水、日光連山伏流水(軟水)。大吟醸全国金賞受賞酒18BY、大吟醸全国出品酒15BY、亀粋髭判、碧判、純米吟醸無濾過かすみ生、吟醸無濾過かすみ生などの感想。