由紀の酒YouTubeチャンネル、チャンネル登録お願いしますね~

滋賀県

滋賀県の銘柄別日本酒ガイドです。瓶やラベルの画像と共にデータや簡単な感想など。

滋賀県

多賀(たが)多賀株式会社

杜氏、寺嶋敏夫。仕込水、鈴鹿山系芹川地下水(硬水)150g/ml。概要、多賀(たが)の沿革やポリシー、1711年(正徳元年)の創業。古くからお多賀さんと親しまれる多賀大社の総本山があり、地名にもなっている。鈴鹿山系芹川の地下水はミネラルは豊富な硬水で、発酵を促すことから旨味と切れのある食中酒を醸している。
滋賀県

神開(しんかい)藤本酒造株式会社

1763年(明和元年年)の創業。創業当時は「宝一」の名で酒造りをしていたが、納得のいく酒質ではなかった。「山村神社」のご神託を奉じて井戸を掘ったところ、比類なき良質の水が湧き出したことから、神様のお告げにより出来た清酒「新開」と命名した。杜氏、H28BY~藤本信行。仕込水、鈴鹿山系伏流水(軟水)。
滋賀県

美冨久(みふく)美冨久酒造株式会社

1917年(大正6年)の創業。柄名「美冨久」は、「美しく、冨くよかなのが、恒久に続きますように」との思いから、2代目蔵元が命名。杜氏、峠利彦(社員杜氏)。仕込水、鈴鹿山系野洲川伏流水(軟水)。
滋賀県

金亀(きんかめ)株式会社岡村本家

1854年(安政元年)の創業。主要銘柄は大星、金亀。彦根城の別名「金亀城(こんきじょう)」から名付けられた。江戸末期、彦根城藩主の井伊直弼公より酒造りを命じられ創業。杜氏、園田睦雄(能登杜氏)。仕込水、鈴鹿山系伏流水(軟水)。
滋賀県

大治郎(だいじろう)畑酒造有限会社

1914年(大正3年)の創業。主要銘柄は、喜量能(きりょうよし)、大治郎(だいじろう)。現蔵元の畑大治郎さんが蔵に入った5年後の1997年に、より個性的で高品質なお酒をとのことで新ブランドを立ち上げる。杜氏、H21BY~:畑大治郎(兼蔵元)、~H20BY:内谷博。仕込水、鈴鹿山系愛知川(えちがわ)伏流水(軟水)。
滋賀県

喜楽長(きらくちょう)喜多酒造株式会社

1820年(文政3年)の創業。銘柄「喜楽長(きらくちょう)」の由来はお客様に喜び、楽しく、酒を飲みながら、長生きをしていただけるようにとの思いから。杜氏、H26BY~:四家裕(能登杜氏)。H17BY~H25BY:家修(能登杜氏)。S29BY~H16BY:天保正一(能登杜氏)。仕込水、愛知川伏流水(軟水)。
滋賀県

七本鎗(しちほんやり)冨田酒造有限会社

1534年(天文3年)の創業。銘柄「七本鎗(しちほんやり)」の由来は賤ヶ岳の七本槍から。杜氏、中鎮夫(能登杜氏)、冨田泰伸(兼蔵元)。仕込水、奥伊吹山系伏流水(軟水)。
滋賀県

松の司(まつのつかさ)松瀬酒造株式会社

醸造元 松瀬酒造株式会社 所在地 滋賀県蒲生郡竜王町大字弓削475 杜氏 H20BY~石田敬三 ~H19BY瀬戸清三郎(能登杜氏) 仕込水 鈴鹿山系愛知川伏流水(軟水) 概要 松の司(まつのつかさ)の沿革やポリシー  1860年(万延元年)...
滋賀県

浪乃音(なみのおと)浪乃音酒造株式会社

1805年(文化2年)の創業。二ツ屋の屋号で酒造りをしていたが、懇意にしていた比叡山の高僧によって「浪の音」と命名される。900kg仕込みまでの小仕込みで丁寧に醸している。杜氏、3兄弟。仕込水、比叡山系伏流水(軟水)。古壺新酒 播州愛山、夏吟醸 風等の感想。
滋賀県

萩の露(はぎのつゆ)株式会社福井弥平商店

所在地、滋賀県高島市勝野1387-1。杜氏、中倉恒政(能登杜氏)。仕込水、比良山系伏流水(軟水)。萩の露(はぎのつゆ)の沿革やポリシー。1748~1751年(寛延年間)の創業。高島町勝野は前後に琵琶湖と比良山を擁する山紫水明の地で、「萩乃露」の名は創業当時の藩主から勝野が浜に群生する萩にちなんで命名を賜った。